居宅サービス(2)〔居宅訪問サービス〕。


スポンサーリンク

(A)居宅に訪問してもらい、在宅サービスとして受けるもの


「訪問介護」

訪問介護」は、ホームヘルプ(サービス)ともよばれる、在宅介護サービスの柱となるものです。
現在、要介護者の4割強がこの「訪問介護」を利用しているといわれます。

ホームヘルパーが自宅を訪問し、入浴、排せつ、食事等の「身体介護」と、調理や掃除、洗濯など日常生活上の世話となる「生活援助」を行ってくれるサービスです。

サービスはケアプランにもとづいて訪問する曜日・時間で提供され、「身体介護」は30分単位、「生活援助」は30分以上~1時間未満単位と、1時間以上単位で料金計算されます。

また、早朝(午前6~8時)と夜間(午後6~10時)の利用では25%、深夜(午後10時~午前6時)の利用では50%が、割増料金としてそれぞれの利用料金に加算されます。

ちなみに介護報酬の対象として、何が「身体介護」にあたり、何が「家事援助」にあたるのかが細かく定められているので、自分の判断で対象に該当するか否かを決めないように注意しましょう。


「訪問入浴介護」

自宅に特殊浴槽を移動車で運んでくれ、入浴の介助を行ってくれるサービスです。
サービスの利用にあたっては、医師の診断書が必要になります。

スポンサーリンク

「訪問看護」

医師の指示に基づいて、看護師らが居宅を訪問し、病状観察や床ずれの手当てなど療養上の世話や、必要な診療の補助を自宅に来て行ってくれるサービスです。

サービスの利用には、医師の指示書が必要です。


「訪問リハビリテーション(機能訓練)」

通院あるいは通所によるリハビリが難しい場合、医師の指示によって、理学療法士・作業療法士らが居宅を訪問し、理学療法・作業療法・その他必要なリハビリテーション(機能訓練)を行ってくれます。

訪問リハビリテーションの事業者は全国的に不足気味なため、訪問看護のなかにリハビリを組み入れるケースが、実際には多くなっています。


「居宅療養管理指導」

病院に通うのが難しい場合などに、医師・歯科医師・薬剤師・歯科衛生士・管理栄養士らが居宅を訪問し、病状のチェック、入れ歯の調整、服薬の状況など日常生活で気をつけなくてはならない諸点について、療養上の管理及び指導を行ってくれます。


スポンサーリンク



« 一つ前の記事へ | TOPページへ | 次の記事へ »


すべての記事(記事一覧)こちらから




▲先頭に戻る